ナース専科で転職した人の評判を紹介!しつこい?怖い?体験談

広告 転職

ナース専科で転職した人の評判を紹介!しつこい?怖い?【体験談】

MIO

MIO

社会人から看護師になり、新卒で急性期病院に就職。 時間外労働の多さや人間関係が原因で心身・日常生活に支障を来し、 4ヶ月で退職。 退職後は転職サイトを利用し、年収96万円up・人間関係良好・残業なしのホワイト病院に転職する。 現在は看護師資格を活かしてより自由な働き方を実現すべく「看護師ライター」として活動中。

※この記事にはPRが含まれます

 

新人Ns
新人Ns

MIOさんが使った「ナース専科」ってネットで検索すると「しつこい」「怖い」って出てきます。

実際どうでしたか?

 

MIO
MIO

私は全然そんなふうに感じることはありませんでしたよ!

むしろ、他の転職サイトでは受けられなかった丁寧なサポートで一年目でホワイト病院に転職することができました。

この記事では、私を含めナース専科で転職した人の評判と、使ってみた感想を紹介しますね。

 

この記事を読むとわかること

  • 実際にナース専科を使った感想
  • 私がナース専科で転職した時の体験談
  • そもそもナース専科はどんな会社なのか
  • ナース専科を使って転職した人の評判

 

これから転職を考えている方は是非参考にしてください!

 

そもそもナース専科転職とは

そもそもナース専科転職とは

 

新人Ns
新人Ns
そもそも、ナース専科ってどんな会社なのでしょうか?

 

MIO
MIO

数ある転職サイトの中でも圧倒的な実績を誇る企業なんですよ。

ここでは、ナース専科の特徴や公開求人数などを紹介します。

 

ナース専科転職の特徴

 

ナース専科は、一部上場企業の「株式会社エス・エム・エス」が2005年から運営する老舗転職サイトです。

 

看護師の職業紹介を行う「適正事業所」として厚生労働省に認可されています

 

一番の特徴は、これまでに100万人以上の看護師が利用した結果「オリコン顧客満足度一位」を3年連続で獲得していること。

 

それだけ利用者の満足度が高いということですね。

 

ナース専科の転職求人数は?

 

ナース専科の公開求人数は、看護師転職サイトの中でも最多クラスの20万件以上

 

他の大手転職サイトと比較しても、求人数が多いことがわかります。

 

【看護師転職サイト求人数比較(2025年7月時点)】

ナース専科:公開求人数20万件以上

引用:「ナース専科 転職のサービス利用でよくあるご質問

看護roo:公開求人数21万件以上

引用:「看護roo!転職とは

レバウェル看護:公開求人数15万件以上

引用:「レバウェル看護とは

医療ワーカー:公開求人数3万件以上

引用:「看護師ワーカー 公開求人を探す

マイナビ看護師:公開求人数8万件以上

引用:「マイナビ看護師 TOPページ

 

全国に拠点があるため、地方でも複数の転職先を紹介してもらえる可能性が高いでしょう。

 

ナース専科で転職した私の体験談

ナース専科転職で転職した私の体験談

 

MIO
MIO
ここでは、実際にナース専科で転職した私の体験談や、使ってみて「しつこい」「怖い」と感じたのかなどを解説します!

 

ナース専科転職を使って一年目でホワイト病院に転職

 

私は看護師1年目で就職した病院が合わず4ヶ月で退職し、さまざまな転職サイトを使った結果、最終的にナース専科でホワイト病院に転職することができました。

 

前職場は多忙な急性期病院で、4ヶ月働いた結果私には急性期の働き方が合わないことがわかり、ゆったり働きつつもスキルを磨ける職場を探すことにしました。

 

退職後初めに行ったハローワークでは前の職場と似たような急性期病院を数箇所紹介されただけで、その中に働きたいと思える職場がなかったため、たくさんの転職サイトの登録して情報収集を始めました。

 

しかし、どの転職サイトでも希望の職場を紹介してもらえなかったり、連絡がしつこかったりして大変な思いをしました。

 

それでも希望に合った職場を探したいと色々調べ、最後にナース専科に登録しました。

 

その結果、私の希望にぴったりの職場を紹介してもらえたのです。

 

その病院はワークライフバランスを重視する慢性期病院で、医療依存度の高い患者さんが多いため比較的ゆったり働けるがスキルもしっかり磨けるだろうとのことでした。

 

また、定年以外の退職者がほとんどおらず滅多に求人募集を出さないため、働きやすく人間関係も良い可能性が高いと教えてくれました。

 

私は前職場での人間関係にも疲弊していたため、そのような事情を汲み取って人間関係にも配慮してくれたことがありがたかったです。

 

そのような人気の高い病院で私のような経験の浅い看護師が採用されるかとても心配だったのですが、採用されるよう熱心に履歴書の添削や面接対策をしていただけ、見事内定をもらうことができました。

 

担当者の方の言うとおり人間関係が良く、休日に一緒に飲みに行ったり結婚式に参列してもらったりするような先輩たちに恵まれました。

 

また、前職場と比較して圧倒的に時間・体力的にも余裕を持って働けるようになり、患者さんのお陰でルートキープや人工呼吸器管理などのスキルを磨けたこともありがたかったです。

 

前職場への奨学金返済も抱えていたものの、年収が大幅に上がったことで返済の負担を軽くすることもできました。

 

お礼奉公中の転職についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

 

数多くの転職サイトを使ってきましたが、登録から内定までスムーズで希望にぴったりの職場を紹介してくれただけでなく、さまざまな事情にも配慮してくれたのはナース専科だけでした。

 

「経験が浅いけど好条件の職場に転職したい」

「転職に成功した人が使った転職サイトを使いたい」

「親切丁寧な担当者にサポートしてほしい」

 

という看護師には、ナース専科をおすすめします。

 

\ 1分で登録完了 /

ナース専科に無料登録する

オリコン顧客満足度3年連続一位・累計登録者数100万人以上・厚生労働省認可

 

ナース専科転職を使った感想「しつこい?」「怖い?」

 

ネットを見ると「ナース専科 しつこい」「ナース人材バンク 怖い」などと書かれていますが、私はナース専科を使って「しつこい」「怖い」と感じたことはありませんでした。

 

しかし、これは私が他の転職サイトを多く使っていたからそう感じたのかもしれません。

 

多くの転職サイトは、連絡がしつこいと感じました。

 

転職サイトは、看護師を紹介することで病院から支払われる紹介料を元に運営されています。

 

そのため、転職を促すための「連絡のしつこさ」はある程度仕方のないことだと割り切っていました。

 

MIO
MIO
そう考えると、実績が少ない(紹介料が少ない)転職サイトは連絡がしつこい可能性が高いと言えますね。

 

しかし、ナース専科の担当者の方は、どうしても電話連絡が必要な時には事前にLINEで確認してくれ、必要最低限の連絡しかなかったように記憶しています。

 

また、一年目で退職した私のダメダメな話を優しく傾聴してくれ、とても怖いとは感じませんでした。

 

感じ方には個人差があるかもしれませんが、私が実際に使った限りでは「しつこい」「怖い」と感じることはありませんでしたよ。

 

ナース専科転職の評判【看護師仲間に聞いた】

ナース専科転職の評判【看護師仲間に聞いた】

 

新人Ns
新人Ns
ナース人材バンクを使った他の人からの評判も気になります。

 

MIO
MIO
この記事のために2人の同期に協力してもらったので、利用者の生の声を紹介しますね!

 

ナース専科転職の良い評判

 

私調査によるナース専科の良い評判を紹介します。

 

同期A(一年目で急性期病院から他の急性期病院に転職)

MIOより数ヶ月後に転職したものの、経験年数が浅いから良いところに転職できるか心配だった。

ナース専科しか使ってないけど、担当の人が親身に話を聞いてくれたことがありがたかった

条件に合った病院を3箇所紹介してもらい、自宅から一番近いところに転職できた。

一年目だけど希望条件をないがしろにされず、理想に合ったところを紹介してくれて良かった

今では転職先で中堅になり、あのとき転職して良かったと思っている。

 

同期B(新卒で就職した急性期病院から中規模リハビリ病院に転職)

先輩が使ったというナース専科のみ登録。

最初のヒアリングから転職先の紹介、内定をもらうまでとにかくスムーズだった。

担当者も感じがよく、話しやすかった。

給与アップと働きやすさを希望に転職先を探してもらい、条件に合ったところを紹介してもらえた。

担当者とはLINEで連絡のやり取りができたから、働きながら携帯一台で転職活動ができて楽だった

 

2人とも看護師からの紹介でナース専科しか使っていないとのことでしたが、共通する良い評判は

 

  • 転職までの流れがスムーズ
  • 担当者の対応が丁寧

ということでした!

 

これまでに多くの看護師が利用して顧客満足度が高いということもあり、サービス内容や担当者の対応も満足いくことが多いのではないでしょうか

 

ナース専科転職の悪い評判

 

続いてナース人材バンクの悪い評判について紹介します!

 

同期A

担当の人も感じが良く、いい職場に転職できたから特に悪い点はない。

 

同期B

ナース人材バンクしか使っていないから比較対象がないが、特にしつこく感じることもなく、希望の職場に転職できたので悪い面が見当たらない

 

とのことでした!

 

あまり参考にならないかもしれませんが、実際にたくさんの転職サイトを使った私もナース人材バンクの悪いところは特に思いつきませんでした。

 

しかし、他のブログを見てみると「担当者がしつこいケースがある」というコメントを見かけます。

 

そのため、担当者によっては連絡がしつこいこともあるのかもしれません

 

転職サイトといってもあくまでも担当者と自分との「対人間」なので、合う・合わないと感じることもあるかもしれませんね。

 

いずれにしても、私を含め周りの看護師もナース人材バンクに対して悪い印象は持っていないということがわかりました。

 

ナース専科転職の評判から分かるメリット

ナース専科転職の評判からわかるメリット

新人Ns
新人Ns
数ある転職サイトの中でナース専科を選ぶメリットが知りたいです。

 

MIO
MIO
私が使った経験と看護師仲間の評判を踏まえたメリットを解説しますね!

 

ナース専科を使うメリット

  1. 連絡がしつこくない
  2. 転職先の内部事情を教えてもらえる
  3. 希望の職場を見つけやすい

 

連絡がしつこくない

 

ナース専科を使うと、他の転職サイトと比較して連絡がしつこくない可能性があります。

 

実際に私が使った結果と同期にも確認した結果、いずれも連絡がしつこくなかったと感じています。

 

しかし、私は他にも多くの転職サイトを利用しており、連絡がしつこいところはたくさんありました。

 

そのため、ナース専科を選べば他の転職サイトと比較して連絡がしつこくない可能性は高いと言えるでしょう。

 

転職先の内部事情を教えてもらえる

 

ナース専科を利用すると、求人票には載っていない職場の内部事情を教えてもらえることもメリットと言えます。

 

20年の歴史があるナース専科では、これまでの利用者や各職場のスタッフからの情報を把握しており、人間関係や働きやすさなどの情報を利用者に共有してくれます。

 

実際、私が利用した際も

「ここは常に求人募集をしているので、スタッフの入れ替わりが激しく何らかの問題がある可能性があります。」

「この職場は定年以外の退職者がほとんど出ないので、働きやすく人間関係も良い可能性が高いです。」

「ここは部長さんも事務長さんも人柄が良く、スタッフの皆さんにも優しいそうですよ。」

など細かに教えてくれました。

 

人間関係などは特に実際働いてみないと分からない部分が大きいので、このような配慮は本当にありがたいですよね。

 

他の転職サイトでも内部事情を共有してくれるところはありますが、ナース専科は看護師転職サイトの中で最も歴史が長いので、その分把握している内部事情も豊富に感じました

 

希望の職場を見つけやすい

 

ナース専科を使うと希望の職場を見つけやすいこともメリットと言えます。

 

これは、ナース専科が他の転職サイトと比較して公開求人数が多く、さらに好条件の非公開求人も扱っているためです。

 

実際、私が紹介してもらったホワイト病院も、他の転職サイトで紹介してもらえることはありませんでした。

 

MIO
MIO
転職サイトにたくさん登録しても、紹介してもらえるところが被ることはよくあることです。

 

そのため、老舗大手のナース専科のみが扱う職場だったのではないかと思っています。

 

求人数が多く、非公開求人も紹介してくれ、さらに有能なキャリアパートナーがこちらの事情を汲み取って最適な職場を紹介してくれるため、他の転職サイトと比較して希望に合った職場を見つけられる可能性が高いと感じています。

 

ナース専科転職の評判から分かるデメリット

ナース専科転職の評判からわかるデメリット

新人Ns
新人Ns
デメリットについてはどうでしょうか?

 

MIO
MIO
私は特に感じていないのですが、ネット上の噂などから想定されるデメリットを紹介しますね。

 

ナース専科のデメリット

  1. 担当者と合わないケースがある
  2. 希望の職場に転職できないケースもある

 

担当者と合わないケースがある

 

ネット上の噂を見ると、担当者と合わないケースもあることが想定されます。

 

「しつこい」「怖い」などと書き込みしている人がいるのですが、私や私の周りでそのように感じている人がいないため、たまたま担当者の人と性格的に合わなかったのではないかと感じています。

 

これはナース専科に限った話ではなく、どの転職サイトを使っても担当してくれる人によっては合わないと感じることもあるでしょう。

 

しかし、転職活動において重要なことは「希望の職場に転職すること」です。

 

担当の人と合わないと感じても、割り切ってしまうか、思い切って担当者を変えてもらうなどすると良いでしょう。

 

希望の職場を紹介してもらえないこともある

 

ナース専科を使っても、必ずしも希望の職場を紹介してもらえることはないと認識しておきましょう。

 

これもナース専科に限ったことではありませんが、経験年数や希望条件、通勤可能範囲などによっては、希望にピッタリ合う職場が見つからないケースもあります

 

そのため、転職サイトを使ったからと言って必ずホワイト病院に転職できるわけではないのです。

 

しかし、比較的求人数の少ないハローワークや、実績の少ない転職サイトを使うよりも、求人数が多く実績豊富なナース専科を使えばその分希望の職場を見つけられる可能性は高まると考えられます。

 

数ある転職サイトの中で一つ選ぶなら、圧倒的に求人数・実績が豊富なナース専科を選ぶと良いでしょう。

 

ナース専科転職の評判からおすすめしたい看護師

ナース専科転職の評判からおすすめしたい看護師

 

新人Ns
新人Ns
ナース専科はどんな人にオススメですか?

 

MIO
MIO
どんな人にもオススメできるけど、経験年数が少ない看護師や希望条件がハイレベルな人にもオススメです!

 

私のように経験年数が浅い場合には、ハローワークや他の転職サイト(求人数が少ない所、実績が少ない所など)では紹介してもらえる職場が少なかったり、希望条件に合った所を紹介してもらえなかったりすることもあるでしょう。

 

しかし、ナース人材バンクは転職サイトの中で最も求人数が多いため、それだけ理想の職場を見つけられる可能性が高いといえます。

 

また、「100万人以上の看護師が使った結果、顧客満足度一位を受賞している」という実績からもわかる通り、ナース人材バンクを使った多くの看護師が満足のいく結果を手にしたということです。

 

実際に使ってみた私も、担当者の対応や面接対策などを通して大満足の結果になったため、経験の浅い看護師や高い希望条件で転職しようとする人がいたら、迷わずナース人材バンクを紹介します。

 

誰もが必ずしも理想の職場に転職できるわけではないかもしれませんが、転職サイトを使うなら圧倒的な実績を誇るナース人材バンクを選ぶことをオススメします!

 

ナース専科転職の登録から内定までの流れ

ナース専科転職の登録から内定までの流れ

 

ここでは、ナース専科に登録してから内定をもらうまでの流れを解説します。

 

転職活動の手順

  1. 公式サイトに登録する(無料)
  2. 電話面談日程の選定〜面談(ヒアリング)
  3. 転職先の候補を紹介してもらう
  4. 履歴書の添削・面接対策を受ける(希望する場合)
  5. 面接を受ける〜内定

 

1.公式サイトに登録する

 

まずは公式サイトに登録しましょう。

 

公式サイトを開くと、次のような画面になります。

 

公式サイトに登録する

 

  • 近いうちに転職したい
  • 今は情報収集したい

のいずれかを選択します。

 

MIO
MIO
この段階でいきなり担当者から電話がかかってくることはないので、安心してくださいね。

 

続いて氏名や年齢、現在の勤務状況、希望の入職時期などを入力する箇所があるので、ご自身の状況で入力しましょう。

 

公式サイトはこちら

 

2.面談日程の選定〜面談

 

登録を済ませると、担当者からメッセージが届きます。

 

面談可能であれば希望の日程について聞かれるため、対応可能な日程を伝えましょう。

 

電話での面談が難しい場合には、メールやLINEでやり取りができないか確認してみましょう

 

面談では、登録情報のみで確認しきれない転職理由や希望条件などについてヒアリングがあります。

 

理想の職場を見つけられるよう、遠慮せずに条件を伝えましょう!

 

3.転職先の候補を紹介してもらう

 

登録情報やヒアリング内容をもとに、担当者が転職先の候補をいくつか紹介してくれます。

 

ナース人材バンクは全国対応で求人数も多いため、希望条件に合った職場を紹介してもらえる可能性も高いでしょう。

 

しかし、紹介された所が希望条件に合っていないと感じる場合もあるかもしれません。

 

そのような場合には、遠慮せず正直に条件をつ合え直すことも重要です。

 

MIO
MIO
転職はその後の人生に大きく影響するため、妥協せず転職先を選ぶことが重要です!

 

4.履歴書の添削・面接対策を受ける

 

面接に行きたい転職先を選び、面接日程が決まったら、履歴書を作成します。

 

この時、希望する場合には、担当者に履歴書の添削と面接対策を受けることができます。

 

MIO
MIO
私は、心配だった面接の受け答えのアドバイスを頂けて自信を持って面接に行けました!

 

直前まで大丈夫と思っていても、いざ面接の場になると緊張して良い回答ができないこともあるかもしれません。

 

特に、私のように経験年数が少ない場合には、多少突っ込まれた質問をされることもあります。

 

しかし、キャリアパートナーは面接で聞かれやすい事柄や理想的な返し方などを周知しているため、的確なアドバイスをもらうことができます

 

履歴書の添削や面接対策を受けているというだけで、面接当日の安心感も違ってくるでしょう。

 

無料でプロのサポートを受けられることは転職サイトを利用する大きなメリットなので、積極的に受けるようにしましょう。

 

5.面接〜内定

 

希望の職場に面接に行き、内定をもらえたら転職活動は終了です!

 

MIO
MIO
ハローワークと異なり、転職サイトを使うと面接に行くまでスマホ1つで完結することもメリットといえますね。

 

無事に内定がもらえたら、入職に向けて準備をしましょう。

 

この時、希望入職日がある場合には、キャリアパートナーに伝えると転職先に交渉してくれます。

 

最後の最後まで親身にサポートしてくれるため、不安なことや希望があれば相談してみると良いでしょう。

 

ナース専科を転職に最大限活用するコツ

新人Ns
新人Ns
ナース専科で転職を成功させるためにはどうしたら良いでしょうか?

 

MIO
MIO
希望条件は全て伝え、履歴書の添削や面接対策を受けることをおすすめします!

 

ナース専科転職を最大限活用するコツ

  1. 希望条件は恥ずかしがらず全て伝える
  2. 履歴書の添削と面接対策を受ける
  3. 他の転職サイトと掛け持ちする

 

希望条件は恥ずかしがらず全て伝える

 

希望条件は恥ずかしがらずに全て伝えるようにしましょう。

 

担当者は転職活動のプロで、これまでに何人もの看護師を転職に導いています。

 

中にはわがままな希望条件を望む人もいたと思いますが、「オリコン顧客満足度3年連続一位」という実績からもナース専科を使った多くの看護師が満足いく結果を得たことが想定されます

 

私も一年目に早期退職して「ゆったり働きつつスキルはしっかり磨けるところがいい」とわがままな条件を伝えましたが、その条件にピッタリ合う職場を紹介してもらえました。

 

もしあの時遠慮して希望条件を全て伝えていなかったら、妥協しないと働けない職場を紹介されていたかもしれません。

 

妥協した職場に転職すると、また辞めたくなってしまい転職を繰り返す恐れもありますよね。

 

有能なキャリアパートナーの在籍するナース専科なら、希望条件に合う職場を探してくれる可能性が高いと言えるでしょう。

 

わがままと思える希望条件でも遠慮せずに伝えてみましょう。

 

履歴書の添削と面接対策を受ける

 

履歴書の添削と面接対策を受けることも重要です。

 

ナース専科では、キャリアパートナーがあなたの状況や転職先の理念などを踏まえて適切な履歴書の書き方、面接での受け答え方をサポートしてくれます。

 

特に私のように経験年数が浅い看護師は、前職場の退職理由や転職希望理由などがネックになりがちです。

 

頑張って考えた志望理由であっても、採用者の視点に立つと欠点が目立ってしまうケースもあるかもしれません。

 

しかし、プロのサポートを受けることで、どう書けば良いか分からない履歴書の書き方がわかったり、ネックになりがちな面接の受け答え方を適切にアドバイスしてもらえたりします

 

そのため、採用率をアップさせることも期待できるでしょう。

 

他の転職サイトと掛け持ちする

 

他の転職サイトと掛け持ちすることもポイントです。

 

複数の転職サイトと掛け持ちすることで、各サイトで紹介された職場を比べることができます。

 

さらに、複数の転職サイトを同時に併用することで最終的に絞りたい転職サイトを明確にすることもできます。

 

求人数が多く実績が豊富なところのみを厳選して使えば、より好条件の職場を見つけられる可能性も高まるでしょう。

 

私が使ってきて掛け持ちにおすすめの転職サイトはこちらの記事で紹介しています。

 

ナース専科転職に関してよくある質問

ナース専科転職に関してよくある質問

 

ここでは、ネットで見かけるナース専科についてよくある質問に利用者の私が回答します!

 

Q1.ナース専科転職は料金はかかりますか?

 

ナース専科では料金は発生せず、最後まで無料で利用できます!

 

一方、看護師を募集する病院側は、広告掲載料や看護師の紹介料を転職サイト側に支払います。

 

ナース人材バンクのみならず、転職サイトは病院側の広告や紹介料を収益として運営しているため、利用する看護師の利用料はかかりません

 

何度求人情報を紹介してもらっても、面接対策を受けても料金はかからないので、安心して利用できます!

 

 

Q2.ナース専科転職に間違えて登録してしまった場合、違約金などはかかりますか?

 

公式サイトなどを確認した結果、間違えて登録してしまっても違約金などが発生することはないようです!

 

登録したことで担当者から連絡がくるため、その際に間違いであることを伝えましょう。

 

直接伝えにくい場合には、退会依頼フォームから「間違い登録」を選択すると良いでしょう。

 

Q3.ナース専科転職は他の転職サイトと掛け持ちしても大丈夫ですか?

 

ナース人材バンクは、他の転職サイトと掛け持ちしてもOKのようです!

 

公式サイトには「複数登録でも問題ない」と記載されているため、他にも利用したい転職サイトがあれば併用しても問題ないでしょう。

 

MIO
MIO
しかし、複数の転職サイトで紹介先が重複することがあるため、「他の転職サイトも利用しています」と伝えるとスムーズかもしれません。

 

転職サイトの掛け持ちについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

 

Q4.ナース専科転職の退会方法は?

 

ナース人材バンクに登録後、退会するにはお問合せフォームから連絡をすればいいようです。

 

お問合せフォームでは、氏名やメールアドレスのほか、退会希望理由を選択する項目があります。

 

これらの項目を記入して送信すれば、他に特別な手続きをすることなく退会できるようです。

 

ナース専科転職の評判を活かして転職を成功させよう【まとめ】

ナース人材バンクはしつこいのかと特別心配する必要はなし【まとめ】

 

私は看護師一年目で経験が浅い中での転職でしたが、ナース人材バンクを使って残業なし・人間関係良好・収入アップに加え、ゆったり働けてスキルも磨ける最高の職場に転職することができました。

 

ナース専科を使った同期からも、良い評判を多く聞いています。

 

この記事を読んでいるあなたは、どの転職サイトを使えば理想の職場に転職できるのかがいいか悩んでいるのかもしれません。

 

そのような場合には、最後にナース専科に登録してみてはいかがでしょうか。

 

これまでに100万人以上の看護師が利用した結果、3年連続で「オリコン顧客満足度一位」を獲得しているナース人材バンクなら、あなたも理想の職場に出会えるかもしれませんよ。

 

\1分で無料登録完了/



ナース専科 転職

Follow me!

人気ブログランキングでフォロー↓

日本ブログ村でフォロー↓

  • この記事を書いた人
MIO

MIO

社会人から看護師になり、新卒で急性期病院に就職。 時間外労働の多さや人間関係が原因で心身・日常生活に支障を来し、 4ヶ月で退職。 退職後は転職サイトを利用し、年収96万円up・人間関係良好・残業なしのホワイト病院に転職する。 現在は看護師資格を活かしてより自由な働き方を実現すべく「看護師ライター」として活動中。

-転職
-, ,

PAGE TOP