広告

運営者プロフィール

MIO

MIO

社会人から看護師になり、新卒で急性期病院に就職。 時間外労働の多さや人間関係が原因で心身・日常生活に支障を来し、 4ヶ月で退職。 退職後は転職サイトを利用し、年収96万円up・人間関係良好・残業なしのホワイト病院に転職する。 現在は看護師資格を活かしてより自由な働き方を実現すべく「看護師ライター」として活動中。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

当ブログ運営者のMIOといいます。

このブログは、看護師一年目で辛かった時の経験が今辛い誰かの役に立てばいいな、という想いで運営しています。

ここでは、そんな私のこれまでの経験やブログを通してお伝えしたい想いについて紹介します。

看護師一年目の辛かった経験

私は社会人から看護師になり、憧れだった病院に就職しました。

その病院はがん専門急性期病院で、地元でも有名な大病院。

就職したくて憧れていたものの、実際に働いてみると予想とは大きく異なるブラックな働き方に悩むことになりました。

情報収集のため毎日始業時刻の1時間半前に出勤。

毎日数時間の残業は当たり前、でも残業代は出ない。

忙しく風通しの悪い人間関係。

上司との関係性も最悪…。

最初は我慢して働いていましたが、どうしても辞めたい、一年目でももっとゆったり働ける病院に転職したい、と思い、たった4ヶ月で退職することにしました。

 

難航した転職活動

一年目での転職活動は、かなり難航しました。

ハローワークでは前の職場と同じような急性期病院しか紹介してもらえず、たくさんの転職サイトに登録しても働きたいと思える職場は全く紹介してもらえませんでした。

私は「一年目でもゆったり働けてスキルも身につけられるところがいい」と言う希望がある以外にも、前の職場に残り160万円の奨学金返済も抱えていました。

また、手当がつかないのに始業時刻の一時間半前に出勤して情報収集するのももうこりごりで、できれば今度は人間関係もいい職場がいい。

基礎教育段階の一年目である上に一見「わがまま」な希望条件があったため、なかなか条件に合う職場が見つかりませんでした。

 

最後の最後に登録した転職サイトで理想にぴったりの職場が見つかった

しかし、最後の最後に登録した転職サイトで理想にぴったりの職場を見つけることができたのです。

その病院はワークライフバランス重視の慢性期病院で、残業ほぼなし、有休消化率100%とのこと。

朝の情報収集が夜勤者からの申し送りのみで完結するようになっていたため、悩んでいた始業前の残業をする必要もなくなりました。

その結果、申し送りが9時からとゆっくりな職場だったため、朝は8時半頃に余裕を持って出勤できるようになりました。

患者さんの医療依存度が高い職場だったため、一年目の中途でも採血やルートキープ、吸引、人工呼吸器管理など、必要なスキルは全て身につけることもできました。

さらに、働きやすくルーティン業務が多い職場だからか、スタッフも人柄がいい人が多く、良好な人間関係にも恵まれました。

一年目で辞めてしまった時は「もう看護師としてまともな職場に就職できないのではないか」と悩んでいた私。

しかし、転職した結果、毎日ゆっくり出勤して定時ぴったりに退勤し、休日は仲のいい先輩と飲みに行ったり、快く有給を使わせてもらって家族で海外旅行を楽しめたりするようになったのです。

 

これまでの経験を通してこのブログで伝えたいこと

この出来事を通し、このブログで皆さんにお伝えしたいことは、

  • 看護師一年目でも転職していい
  • 経験が浅い看護師でも働きやすい職場に転職することはできる
  • 新人看護師でもホワイト病院に転職できる

ということ。

看護師は「最低でも急性期に3年は勤めるべき」「最初に就職した病院は3年は続けるべき」など暗黙の「3年ルール」のようなものがありますよね。

しかし、実際に働いてみると、看護の現場は常に人手不足で忙しく、無料残業は当たり前、人間関係は最悪、そんな劣悪な労働環境が蔓延しているように思います。

一年目で転職した私は、そのような環境で我慢することが一概に「立派なこと」だとは思わないのです。

確かに一年目での転職活動は楽ではなかったけど、

労働基準法に触れるような劣悪な労働環境なら、転職したっていい。

自分に合わない職場で疲弊しているなら、自分に合う職場を探せばいい。

強くそう思うのです。

今辛くて悩んでいる誰かにこのメッセージが届けばいいな、と思い、このブログを運営しています。

 

このブログで紹介している転職サイトについて

このブログでは、主に一社の転職サイトしか紹介していません。

その一社は、もちろん私が一年目で理想の病院に転職できたサイトです。

なかなか理想の職場が見つからずたくさんの転職サイトに登録した私は、断っても一箇所の病院を強く勧められたり、連絡がしつこくて対応が大変だったりと、さまざまな経験をしています。

転職サイトをたくさん使った結果、

  • 転職サイトは病院に看護師を紹介することでその紹介料を報酬として運営している
  • 転職サイトの中には、その紹介料目的に利用者の希望に合わないところでも強く勧めるところがある

ということを学びました。

いろんなブログや広告では「この転職サイトがおすすめ!」といくつもずらっと紹介されていますが、実際に使ってみると本当に良い転職サイトというのはごくわずかです。

私も広告に振り回され、何度もがっかりしてきました。

しかし、私が最後に辿り着いた転職サイトの担当者は、一年目の4ヶ月で退職した私を否定せず、わがままな希望条件をそのまま汲んでくれました。

当時の私の状況ではあんな良い病院を見つけてくれるのは大変だったと思いますが、妥協せず熱心に探してくれました。

そのため、私は当時の自分に向けて発信するように、自分が救われた転職サイトだけを紹介しています。

その転職サイトは「ナース専科 転職」です。

「他の転職サイトを使ってもいいところを紹介してもらえなかった」

「新人でも条件のいいところを紹介してほしい」

という場合には、是非相談してみてください。

▶︎累計登録者数100万人以上の看護師の転職支援サービス【ナース専科 転職】

 

最後に

看護師一年目でも、なかなかいい職場に出会えず悩んでいる人も、妥協せず転職活動をすれば、きっとぴったりの職場が見つかります。

経験が浅くても、みんなと同じ「労働者」であることに変わりはありません。

全ての労働者は、自由に退職したり転職したりすることが法律で守られています。

そのため、働きにくく悩んでいるなら、一年目でも転職したって構わないのです。

今辛い環境で悩んでいるなら、自分に合った職場を探してみましょう。

 

看護師一年目で転職を成功させるコツなどはこちらの記事を参考にしてください。

 

  • この記事を書いた人
MIO

MIO

社会人から看護師になり、新卒で急性期病院に就職。 時間外労働の多さや人間関係が原因で心身・日常生活に支障を来し、 4ヶ月で退職。 退職後は転職サイトを利用し、年収96万円up・人間関係良好・残業なしのホワイト病院に転職する。 現在は看護師資格を活かしてより自由な働き方を実現すべく「看護師ライター」として活動中。

PAGE TOP